2012年5月9日水曜日

妊娠と肥満とは?妊娠と肥満について解説〜高齢者の生活習慣病


※前のページ「肥満と妊娠B〜妊娠中のリスクU」の続きです↓

肥満している女性には、出産する時や出産した後にも様々な危険があります。

肥満している女性が出産するときには、「妊娠高血圧症候群」、「妊娠糖尿病」、「難産による帝王切開や吸引分娩などの異常分娩」、「分娩時の出血量の増加」、などの障害が起こることがあります。

これらの障害が起こる確率が高くなることで、妊婦と赤ちゃんの両方に大きな負担となり、最悪の場合もあり得るのです。

また、出産した後には「月経の遅れ」、「感染症」、「肺塞栓症(はいそくせんしょう)」などがあります。


妊娠34週時の股関節痛

妊娠糖尿病とは、妊娠している間に起こってしまう糖尿病のことです。妊婦の 2〜3%に見られ、その多くは妊娠 20週以降に発見されます。

妊娠糖尿病になる原因は、胎盤(たいばん)から分泌されるホルモンがインスリンと呼ばれる血液の中のブドウ糖を調整するホルモンの働きをさまたげるためです。

妊娠糖尿病になっても、出産するとほどんどの場合は健康体にもどりますが、糖尿病になったままもとに戻らないこともあります。

また、妊娠を繰り返すと、糖尿病になりやすくなるので、注意が必要です。

分娩後の12時間以内に「38.3℃以上」にまで体温が上がっている場合は、感染症を起こしている可能性があります。


店頭で薬を咳妊娠中

産後の感染症はめったに起こりませんが、感染症になると重症化する可能性があります。ですから、分娩後1週間以内に38℃以上にまで体温が上がってしまったら、すぐに医師に連絡しましょう。

肺塞栓症(血栓性肺塞栓症)とは、血液の固まりである「血栓(けっせん)」が肺動脈(肺の血管)に詰まってしまうことで、呼吸困難や胸痛を引き起こす病気です。最悪の場合、心肺停止になってしまう場合もある危険なものです。

症状は、呼吸困難や胸痛の他にも、せき、血痰(けったん)、発汗、顔色不良、発熱、多呼吸、などの異常がでることがあります。


男性の産後うつ病

肺塞栓症の原因は、ほとんどの場合、足の太い静脈にできた血栓が血液の流れにのって肺に到達して、肺の動脈に詰まって起こります。長い間寝たきりの状態が続いているときや、帝王切開などの手術後に発症しやすいです。

肺塞栓症になりやすい人は、肥満の人妊娠している人、出産後間もない人や、さらに、高齢者、タバコを吸う人、心臓の病気・悪性腫瘍・脳卒中(のうそっちゅう)になったことのあるひと、骨折をした人、経口避妊薬(けいこう ひにんやく:ピル)を内服している人、などです。



These are our most popular posts:

産婦人科の基礎知識/妊娠と肥満

肥満は妊娠にとってハイリスクとなります。 ... PIHのリスク因子はたくさんありましたが、 肥満は重要な因子になります。 ... 妊娠中に急激に体重が増加して肥満の基準を満たし た場合もリスクは高くなりますが、非妊時から肥満があるとよりリスクが高くなると言われ ... read more

肥満と妊娠

皆さん、問題なく元気なお子さんを授かりました。減量外科の術後には、胎児に栄養が いかなくなって、問題が生じるのではないかと危惧する方もいらっしゃるかと思います。 しかし、現実には肥満妊娠よりも、減量後の妊娠・出産のほうがずっと安全にできるの です ... read more

肥満は妊娠しづらいのでしょうか? すべての広場 - 不妊・妊娠・出産・育児-女性 ...

肥満でもぽんぽん妊娠できる人もいるので、 検査に出ない ... 一説によると肥満の方が 女性ホルモンが多く、妊娠しやすいんだという事です。私は友人を ... ただ、肥満ではない 方が妊娠した時や出産の時にいいのではないかと思いました。これも ... read more

妊娠7週の超肥満です

私は23歳で身長156センチの体重85キロの超肥満です来週辺りに産婦人科に初めて 行くのですが今から肥満である事 ... うちの母の話ですが、 同じくらいの身長体重でした が 2人、自然分娩で生んでいます。 でも、検診の度に起こられまくったと ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿