猫の問題行動にも色々あります。そもそも「問題」であると捉えるのも人間の側の都合でしかない場合も多くて、壁や家具での爪研ぎ、外に出たがって鳴く事など、これは猫という生きものの本能がなせる正常な行動であって、決して問題行動ではない事も解ってやって欲しいと思います。
だけど人間の生活空間で猫と人間のどちらも気持ち良く暮らす為には、ある程度お互いが我慢し合って譲り合う「ルール」のようなものも必要ですね。
それが上手く機能していない時、敢えて「問題行動」と呼び、それを解決出来るように考えてみたいというのが、このコーナーの目的です。
一番ご相談の件数が多いのは、ダントツでトイレ以外でのオシッコと夜鳴きです。
こうした問題� ��動には、必ずその原因があるものです。しかし一体どういう気持ちでそういう問題行動に出ているのかは、人間の言葉を喋ってくれない猫に確かめられないので、私にも真相は解りません。
それでも取り巻く環境や状況、飼い主の接し方、体調、他の行動パターンの観察などから、ある程度は推し量ってみたいと思います。
それはとりもなおず、愛する自分の猫が何かの理由でそういう行動を取らざるを得ない状態になっているとしたら、何とかその根本となっている問題を取り除いてやりたいと願うからです。
以下に挙げる全ての問題行動に関してひとつだけはっきり言える事は、飼い主にとって不都合な行動をとったからといって、決して叱ってはいけないという事です。
犬と違い、猫は躾けようとしても殆ど無� ��です。むしろ叱る事でストレスを増し、問題行動が酷くなるケースも多いようですし、あるいは構って貰えた事に嬉しい手応えを感じてか、ますます酷くなる傾向も見られます。猫を躾けようとしても無駄だと思った方が良いとさえ言えます。
ここでは、問題を完全解決は不可能でしょう。
ヒントになればまだ良い方で、人間が全てを受け入れて猫に対して優しい気持ちになれるよう、私の苦節の経験をお話しするしかありません。
でも必ずそこに、ヒントを見出せるあなたであって欲しいです。
対策グッズとして、フェロモンを抽出した「フェリウェイ」の拡散器やフラワーレメディなどで、ストレスを生んでいる心を癒す事も試してみました。
また、場合によっては仔猫を里子に迎えてやった途端� ��ピタリとマーキングが止まったメス猫もいましたので、頭の隅に置いておいて下さい。
以下に原因として説明した「ホルモンのバランス」の問題が、一時的に解消されたせいではないかと思います。
●お布団にオシッコするので困る・・・
我が家の最初の保護猫は、このサイトを立ち上げるきっかけとなった猫です。雨の中で出産しているところを発見し、仔猫共々連れ帰ったのが始まりでした。仔猫は全て里子に出し、母猫は手元に残す決心をして先住猫たちと一緒にした時から、今までトイレできちんと排泄出来ていたものが、オシッコだけは私たちのベッドでするようになりました。それは一日も欠かさず1年7ヶ月続きました。
そして人間のベッドでオシッコしなくなったのは、何と1年半後� �ある仔猫を里子に迎えた時からでした。言い換えれば、1年半の間ずっと毎日続いていた問題行動だった訳です。
但し、その仔猫が自分より大きくなっしまってからは、またしてもトイレ以外の場所でのオシッコが再開されました。その次に迎えた仔猫が小さいうちも一時的に治まり、またまた大きくなってしまうと再開・・・そしてその後は「ここが私のトイレ」と決めた枕でオシッコをし続けて今に至ります。
!doctype>